■2018年5月12日(土)
01_京成バラ園_八千代緑ヶ丘駅

薄ピンク色の薔薇。

再びバラ園に。

赤薔薇。

赤薔薇。

少し小さめのピンク色の薔薇。

大温室前のバラの花壇。

大温室前にあった藤の花。通常よりも丸っこい花の付き方をしています。

バラ園の様子。

赤薔薇。
■2018年5月6日(日)
01_茂林寺_茂林寺前駅
02_東武トレジャーガーデン_茂林寺前駅

ピエール・ド・ロンサール(1)。

ピエール・ド・ロンサール(2)。

ピエール・ド・ロンサール(3)。

黄色の藤の花は、他の紫色や白色の藤よりも若干、見頃の時期が後連れするようです。

こちらはシャクヤク(芍薬)の花。

芍薬の花。

オレンジ色の薔薇。

薄紫色の薔薇。

白薔薇。

ピエール・ド・ロンサール(4)。

赤レンガに茂った赤薔薇。

茂林寺前駅へ向かう途中、鯉のぼりが掲げられていました。
03_竜泉の湯 草加谷塚店_草加駅
■2018年5月5日(土)
01_つくば牡丹園_牛久駅

牛久駅からバスに乗り換え、つくば牡丹園に最寄りのバス停まで来た。

つくば牡丹園に入場する前にある実験園場。この時は芍薬畑になっています。

シャクヤク(芍薬)です。つくば牡丹園と"牡丹"と銘打っていますが、芍薬もあります。明日(2018/5/6)から"シャクヤク祭り"ですからその準備でしょうかね。

八重咲きの芍薬です。

園内から周囲の風景を見ると、水田が広がっています。

お椀型の芍薬が植えられています。