■2018年4月22日(日)
01_ひたち海浜公園_はとバス

はとバスのツアーでひたち海浜公園に向かう途中、立ち寄った友部サービスエリアの様子。

スイセンガーデンの様子(1)。こちらの水仙はなんだか目玉焼きのような色彩で、品種はピンクパラソルだと思います。

スイセンガーデンの様子(2)。こちらの水仙の品種はマウントフットのようです。

スイセンガーデンの様子(3)。松林の中に水仙畑はありました。

次にみはらしエリアに向かい、ネモフィラ(瑠璃唐草)を見ます。写真の奥の少し水色に見えるのがネモフィラです。奥に海があるかと錯覚するような風景です。

少し望遠気味に拡大。

みはらしエリアに近づいてきました。

みはらしエリアに到着。

みはらしの丘のネモフィラ畑(1)。

みはらしの丘のネモフィラ畑(2)。

みはらしの丘のネモフィラ畑(3)。
02_6月の森_はとバス
02_足利フラワーパーク_はとバス

白い藤(2)。

白い藤(3)。

紫の藤(1)。品種としては一重黒龍、一才、紫長のいずれか。

紫の藤(2)。

躑躅の花。

躑躅の花(2)。

園内の様子(1)。

園内の様子(2)。

紫の藤棚。

紫の藤。

園内の様子(3)。

園内の様子(4)。

こちらは"八重黒龍藤"です。ブドウのような花の房が特徴です。

八重黒龍藤です。

スタンダードな紫の藤が広く棚に広がっています。

藤棚の様子。

白い藤棚の様子。

こちらは"口紅"という品種の藤棚です。