· 

年表_国際情勢_21-Q1


■21世紀第1四半世紀(2001~2025)

西暦 当事国・機関・人物 出来事 (発見/発表/発明/現象) メモ
2001年1月

ジョージ・W.ブッシュ

※第43代米大統領

アメリカ

ジョージ・ブッシュ、大統領就任

※共和党

1月20日、大統領就任式をもって第43代米大統領に正式に就任。

副大統領はディック・チェイニー。

2001年9月   アメリカ

9.11同時多発テロ事件

世界貿易センタービルに航空機2機が衝突し、崩壊(2000人以上が死亡)。

また国防省ペンダゴンにも航空機が衝突。ブッシュ政権(共和党)は首謀者オサマ・ビン・ラディンとテロ組織アルカイダの犯行だと認定し、そのアルカイダを匿うアフガニスタンのタリバン政権を含め、対テロ戦争の討伐対象とした。

但しオサマ・ビン・ラディンによる犯行という確たる証拠はなく、国防総省へ衝突したとされる航空機の残骸など不可解な点が見られた。

2001年12月        
西暦 当事国・機関・人物 出来事 (発見/発表/発明/現象) メモ
2002年1月        
2002年12月        
西暦 当事国・機関・人物 出来事 (発見/発表/発明/現象) メモ
2003年1月        
2003年3月     イラク戦争  
2003年12月        
西暦 当事国・機関・人物 出来事 (発見/発表/発明/現象) メモ
2004年1月        
2004年12月        
西暦 当事国・機関・人物 出来事 (発見/発表/発明/現象) メモ
2005年1月        
2005年7月

シンガポール

チリ

ニュージーランド

ブルネイ

シンガポール

チリ

ニュージーランド

ブルネイ

P4協定(TPSEP)、署名

※P4とはPasific 4の略

太平洋を囲むシンガポール、チリ、ニュージーランド、ブルネイの4ヵ国からなる貿易自由協定(P4協定)であり、現行のTPP協定の原型。当初は小ぢんまりと牧歌的な貿易協定に過ぎなかった。

※2008年にアメリカが参加し始めると、中国を念頭にした太平洋での覇権圏争いを繰り広げる場となった。当時、GDP世界3位だった日本は2013年にアメリカによってTTP交渉参加に引き込まれる形となった。

2005年12月        
西暦 当事国・機関・人物 出来事 (発見/発表/発明/現象) メモ
2006年1月        
2006年12月        
西暦 当事国・機関・人物 出来事 (発見/発表/発明/現象) メモ
2007年1月        
2007年12月        
西暦 当事国・機関・人物 出来事 (発見/発表/発明/現象) メモ
2008年1月        
2008年9月        
2008年9月 リーマン・ブラザーズ証券 アメリカ

リーマン・ショック、発生

※世界金融危機へ

米大手証券会社リーマン・ブラザーズが経営破綻。
2008年9月 FRB アメリカ FRB、米保険大手AIGを救済  
2008年10月     アイスランド危機、発生 リーマン・ショックの余波によりアイスランドクローナは大幅に下落。アイスランドはほんの数十年前まで静かな漁村風景が広がる国であったが、アメリカ型の金融業に特化し、急速に羽振りが良くなっていた。そうした中でリーマン・ショックが起きた。アイスランド議会は国内の全銀行を国有化する法案を可決。最終的には国際通貨基金(IMF)に支援を要請した。IMFの貸出支援は内政干渉を伴う厳しいものである。
2008年10月 G7 G7 G7ワシントン・サミット、開催 金融安定フォーラムの参加国拡大の合意。
2008年11月 中国政府 中国 4兆元規模の経済対策、発表  
2008年11月 G20 G20

第1回G20ワシントン・サミット、開催

※G20初会合

世界金融危機の様相を呈し、2008年11月にG20の初会合となるG20ワシントン・サミットが開催。G20で世界全体の8割のGDPを占める。
2008年12月 欧州理事会 欧州 欧州経済回復プラン、採択 採択された欧州経済回復プランでは、2009年~2010年を対象に各国予算とEU加盟国予算合計で総額2000億ユーロの裁量的財政政策を行うこととし、これに基づき各国は財政刺激策を公表。
西暦 当事国・機関・人物 出来事 (発見/発表/発明/現象) メモ
2009年1月 アメリカ政府 アメリカ

バラク・オバマ、大統領就任

1月20日、大統領就任式をもって第44代米大統領に正式に就任。

副大統領はジョー・バイデン。

2009年2月 アメリカ政府 アメリカ

米国再生・再投資法、成立

景気刺激策として総額7870億ドル規模の米国再生・再投資法が成立。州・地方への財政支援、インフラ投資や減税を含む内容。 

2009年3月 金融安定理事会 国際

金融安定理事会(FSB)に改称

金融安定化フォーラム(FSF)は、全てのG20諸国を含むよう参加国を拡大して再構成され、名称も金融安定理事会(FSB)に改称。

2009年4月 G20 G20

第2回G20ロンドン・サミット、開催

 
2009年9月 G20 G20

第3回G20ピッツバーグ・サミット、開催

※G20の定期開催へ

G20ワシントン・ワミットに続き、G20ピッツバーグ・サミットが開催。本会合においてG20が国際経済協力に関する第一のフォーラムという位置付けに至り、定期開催(年1回)することとなった。
2009年10月    

ギリシャ危機、発生

※ユーロ危機(ソブリン危機)の始まり

2009年10月のギリシャ政権交代で、新政権(パパンドレウ政権)が国の財政状況を調査し、旧政権(カラマンリス政権)の財政赤字の隠蔽が発覚。財政赤字はGDP比5%と報告していたが、実際には12%だった。ギリシャはEU加盟国であり、ギリシャの信用力低下はEU全体へ波及。

米国のリーマン・ショックと欧州のユーロ危機といった2大国際通貨の信用力低下は消極的選択により超円高を招いた。

2009年12月        
西暦 当事国・機関・人物 出来事 (発見/発表/発明/現象) メモ
2010年1月        
2010年9月

日本

中華人民共和国

日本

中共

尖閣諸島中国漁船衝突事件  
2010年12月        
西暦 当事国・機関・人物 出来事 (発見/発表/発明/現象) メモ
2011年1月        
2011年5月  

パキスタン

ビンラディン、暗殺 アメリカが同時多発テロの首謀者としたアルカイダの指導者ウサマ・ビンラディンが暗殺された。暗殺時、ビンラディンはアフガニスタンではなくパキスタンに隠れていた。
2011年12月        
西暦 当事国・機関・人物 出来事 (発見/発表/発明/現象) メモ
2012年1月        
2012年11月 習近平 中共 習近平、総書記兼国家主席に就任  
2012年12月        
西暦 当事国・機関・人物 出来事 (発見/発表/発明/現象) メモ
2013年1月        
2013年10月 習近平 中国

アジアインフラ投資銀行(AIIB)、

設立を表明

 
2013年11月 日本 日本 TTP協定交渉への参加を表明

安部政権はTPP(環太平洋パートナーシップ)協定交渉への参加を表明。多国間交渉であり、二国間交渉に比べて一方的展開には回避できる。

貿易の自由化とは関税及び非関税障壁の撤廃であり、安くモノを売買できる環境を作ることを意味するが、一方で国内産業は容赦なく外国企業との競争に晒される。日本としては工業品の輸出競争力が高まり、海外拠点で作られたモノの逆輸入も安くなる。一方で、安い米が入ってくるなど農業分野でも容赦なく自由化が進み、自民党の支持基盤である農家との亀裂が生じる可能性がある。

2013年12月        
西暦 当事国・機関・人物 出来事 (発見/発表/発明/現象) メモ
2014年1月        
2014年3月  

ロシア

クリミア

ロシア、クリミア併合 ロシア系住民が多いクリミアがウクライナから独立と、ロシアへの編入を住民投票で決議。ロシアはクリミアを併合。
2014年8月   アメリカ

マイケル・ブラウン射殺事件

※アメリカの人種差別問題の露呈

ミズーリ州ファーガソンで起きた白人警官による黒人青年の射殺事件。州の大陪審が白人警官を無罪判決を下した結果、全国主要都市で黒人の暴動が発生した。

初の黒人大統領オバマは「この国に黒人も白人もない、みなアメリカ人だ!」と訴え当選したのに、黒人の多くが貧困層(2012年の国勢調査では貧困層は白人の10人に1人、黒人は2人に1人)であり、差別社会という現実が、オバマ政権下でも何も変わっていなかった。

2014年12月        
西暦 当事国・機関・人物 出来事 (発見/発表/発明/現象) メモ
2015年1月 ギリシャ政府 ギリシャ チプラス政権、発足 反緊縮財政を主張するチプラス政権が発足。債権団との対立が深まる。
2015年12月        
西暦 当事国・機関・人物 出来事 (発見/発表/発明/現象) メモ
2016年1月        
2016年6月 イギリス政府 イギリス

EU離脱に関する国民投票を実施

離脱派の勝利

キャメロン首相はEU離脱の是非を問う国民投票を実施。結果、離脱派51.9%、残留派48.1%(投票率72.2%、約3350万人が投票)。僅差で離脱派が勝利。
2016年7月 イギリス政府 イギリス テリーザ・メイ、首相就任 国民投票の結果を受けて残留を強く呼びかけていたキャメロン首相は辞任を余儀なくし、後任としてテリーザ・メイ内相が新首相に就任。
2016年11月 ドナルド・トランプ アメリカ

米大統領選一般投票

トランプが勝利

11月8日、一般有権者投票開示日。

不法移民を厳格に取り締まり「メキシコ国境に長城を!」と叫ぶ共和党のドナルド・トランプが勝利。トランプはまた「アメリカ・ファースト」を掲げ、海外に展開する米軍の軍縮を公約した。

2016年12月 ドナルド・トランプ アメリカ

米大統領選挙の選挙人投票、

トランプ当選確実

12月19日、選挙人投票日。
西暦 当事国・機関・人物 出来事 (発見/発表/発明/現象) メモ
2017年1月

ドナルト・トランプ

※第45代米大統領

アメリカ

ドナルド・トランプ、大統領就任

※共和党

1月20日、大統領就任式をもって第45代米大統領に正式に就任。

副大統領はマイク・ペンス。

2017年3月

イギリス政府

イギリス

EU離脱を正式に通告

メイ首相はEU基本条約(リスボン条約)第50条に基づき、イギリスのEU離脱をEU側に正式に通告。同年6月より離脱交渉が開始された。

2017年12月

       
西暦 当事国・機関・人物 出来事 (発見/発表/発明/現象) メモ
2018年1月        
2018年12月

アメリカ議会

アメリカ政府機関

アメリカ 政府機関、一部閉鎖(シャットダウン) 壁の建設費等を巡り議会審議が紛糾。一部の予算が成立せず、2018年12月22日から史上最長の35日間に亘り、政府機関が一部閉鎖に。
西暦 当事国・機関・人物 出来事 (発見/発表/発明/現象) メモ
2019年1月        
2019年7月 イギリス政府 イギリス ボリス・ジョンソン、首相就任 EU離脱協定案妥結の目途が立たず求心力を失ったメイ首相は辞任。EU離脱強硬派の外相のボリス・ジョンソンが新首相に就任。
2019年12月        
西暦 当事国・機関・人物 出来事 (発見/発表/発明/現象) メモ
2020年1月

イギリス政府

欧州連合(EU)

欧州

イギリス、EU離脱

※移行期間へ

 
2020年1月

中国武漢市

中国

武漢市、封鎖

新型コロナウイルス感染拡大に伴い武漢市が封鎖。
2020年2月 トランプ大統領 アメリカ トランプ政権、タリバンと和平合意  
2020年7月 欧州理事会 欧州 欧州復興計画パッケージ、合意 欧州理事会で、総額1兆8243億ユーロの欧州復興計画パッケージに合意。7500億ユーロの欧州復興基金(NGEU)、次期多年度財政枠組み(2021年~2027年)と呼ばれる複数年度の予算から構成。3割を気候変動分野へ投資。
2020年10月 OECD 国際

国際課税原則の見直し

グローバルミニマム課税の導入

「国際課税原則の見直し」では多国籍企業グループの超過利益の一部を物理的施設の拠点の有無に拠らず市場国に公平に配分することを示し、「グローバルミニマム課税の導入」では国際合意された最低税率による法人課税の導入を示した。
2020年11月 アメリカ政府 アメリカ

米大統領選の一般投票

ジョー・バイデン勝利

 
2020年12月 アメリカ政府 アメリカ

米大統領選の選挙人投票

ジョー・バイデン勝利

 
2020年12月

イギリス政府

欧州連合(EU)

欧州

イギリス、正式にEU離脱

※移行期間の満了

12月31日、
西暦 当事国・機関・人物 出来事 (発見/発表/発明/現象) メモ
2021年1月

日本政府

イギリス政府

日本

イギリス

日英、FTA及びEPAを署名

1月4日、ブレグジット後のイギリスは日本とのFTA(自由貿易協定)及びEPA(経済連携協定)に署名。

2021年1月

アメリカ政府

ジョー・バイデン

アメリカ

米国救済計画、発表

※景気刺激策の第1弾、コロナ対応

1月14日、大統領就任直前にジョー・バイデンは選挙公約であり、新型コロナウイルス対応の景気刺激策(米国救済計画)を発表。同法案は上院・下院の可決を経て3月11日にバイデン大統領が署名・発効。

2021年1月

アメリカ政府

バイデン大統領

アメリカ

ジョー・バイデン、大統領就任

1月20日、ジョー・バイデンが第46代米大統領に就任。副大統領はカマラ・ハリス。

2021年2月 イギリス政府 イギリス

イギリス、TPP加盟を正式申請

2月1日、

2021年2月

ミャンマー国軍

ミャンマー

ミャンマー国軍、クーデター成功

2月1日、

2021年3月

全人代

中国

第14次5ヵ年計画

社会主義現代化ビジョン

3月5日、全国人民代表大会(全人代)で第14次5ヵ年計画(2021-25年)、長期目標である社会主義現代化ビジョン(2021-35年)が採択。

2021年3月 イギリス政府 イギリス

新国家戦略、発表

※グローバル・ブリテン構想、始動

3月15日、

2021年3月   エジプト

スエズ運河、コンテナ船座礁事故

3月23日、
2021年3月 アメリカ政府 アメリカ

米国雇用計画、発表

※景気刺激策の第2弾、ポストコロナ

3月31日、ポストコロナを見据えた長期的な経済再生プランとして8年間で約2兆ドルのインフラ等の投資を行う米国雇用計画を発表。インフラ再構築、対中国競争力強化、気候変動対応を主眼とし、産業構造の転換を促す。

15年間で2兆ドルの増収となる税制改革案も含まれ、同計画の財源。

2021年4月 アメリカ政府 アメリカ

アフガン駐留米軍の完全撤退、表明

4月12日、
2021年4月 アメリカ政府 アメリカ

米国家族計画、発表

※景気刺激策の第3弾

4月28日、長期的な経済再生プラン、10年間で約1.8兆ドルの家計への投資を行う米国家族計画を発表。
2021年5月

イスラエル

ハマス

イスラエル

パレスチナ

イスラエルとハマスの軍事衝突  
2021年7月

習近平

中共

中国共産党、結党100周年式典

7月1日に開催。
2021年7月

東京都

国際オリンピック委員会

日本

2020年東京オリンピック、開催

※7月23日~8月8日の17日間

 
2021年8月

タリバン

アフガニスタン タリバン、アフガニスタンを制圧完了  
2021年12月