· 

年表_医学/生物学_SM-Q2


■2千年紀第2四半千年紀(1251~1500)

西暦 人物 出来事 (発見/発表/発明/現象) メモ
1251        
1314

モンディーノ・デ・ルッツィ

イタリア 書物『人体解剖図(アナトミア・ムンディニ)』

12世紀ルネサンスでは、古代ギリシアやアラビアの文化・学術を伝える多くの文献がアラビア語からラテン語に翻訳され、それらを教科書として講義する大学も出現した。イタリアのサレルノやボローニャ、フランスのパリやモンペリエでは医学部が設けられ、医学教育が施された。

14世紀に入ると、人体解剖も時に実施されるようになる。

ボローニャ大学で臨床医学と解剖学を教えたモンディーノ・デ・ルッツィは、1315年に初めて医学生を相手に人体解剖を行い、翌年には教科書として『人体解剖図』を著した。

この著書は、大学医学部の解剖学教科書としてその後数世紀に亘り利用された。

【中世の解剖学の講義スタイル】

 

1500