· 

科学系掲示板_熱の正体


■年表

西暦 人物・機関 出来事 (発見/発表/発明/現象) メモ
1702 ゲオルク・エルンスト・シュタール ドイツ フロギストン説(燃素説)

※燃焼理論

 
1712 ガブリエル・ファーレンハイト ドイツ 水銀温度計  
1760 ジョゼフ・ブラック イギリス

熱容量

⇒熱と温度の区別

 
1761 ジョゼフ・ブラック イギリス

潜熱

 
1772 カール・ヴィルヘルム・シェーレ スウェーデン

火の空気(酸素)

 
1772 ダニエル・ラザフォード イギリス

窒素

 
1777 アントワーヌ・ラヴォアジエ フランス

書物『新しい燃焼理論』

空気は混合物(酸素と窒素)

 
1783 モンゴルフィエ兄弟 フランス

熱気球

世界初の有人飛行

 
1789 フランス革命、勃発  
1789

アントワーヌ・ラヴォアジエ

※近代化学の父

フランス

書物『化学原論』

質量保存の法則

単体(元素)の定義

元素表33種にカロリックを掲載

 
1792 ジョサイア・ウェッジウッド イギリス 温度と放射スペクトルの関係  
1794

カウント・ランフォード

(ベンジャミン・トンプソン)

アメリカ

論文『摩擦による熱の発生』

カロリック説(熱素説)への疑問

⇒熱運動説へ

仕事から熱への変換

 
1800

F.ウィリアム・ハーシェル

イギリス

赤外線