· 

撮影探訪_2020年10月(3)


■2020年10月31日(土)

01_肥後細川庭園_早稲田駅

早稲田駅から肥後細川庭園へ。

神田川に架かる駒塚橋まで来ると、望遠レンズを持った方々がいました。

神田川の様子。


カワセミ(翡翠)がいました。

嘴が全体が黒いのでこの個体はオスですね。朝方なので日差しの陰で分かりずらいですが…。メスも嘴は黒いですが、下側の赤みが強いため雌雄の区別がつきます。

肥後細川庭園にここから入りました。正門は反対側になります。園内マップはこちら


この時期はツワブキ(石蕗)が見頃です。

石蕗の花(1)。

石蕗の花(2)。


石蕗の花(3)。

松聲閣(ショウセイカク)。

シュウメイギク(秋名菊)の花。


チャ(茶)の花。

紅葉の様子。

正門。


02_穴八幡宮_早稲田駅

東京メトロの早稲田駅にほど近い穴八幡宮。

境内の様子(1)。

境内の様子(2)。


本殿の様子。

ハギ(萩)の花。そろそろ見頃が終わりそう。


■2020年10月30日(金)

01_白妙公園_妙典駅

妙典駅近くの白妙公園。

ヤシ(椰子)の木があります。

公園内のソメイヨシノ(染井吉野)は紅葉しています。


公園内のヤマボウシ(山法師)が赤い実です。葉の形状から山法師のうち常緑のホンコンエンシスと呼ばれる園芸品種のようです。

近くの街路樹のヒイラギ(柊)に白い花が咲いていた。小さい花だが香りは割と強め。

葉の形状は異なる者の、香りとクローバー形状の小さな花もキンモクセイ(金木犀)によく似ています。いずれもモクセイ科のモクセイ属だそうです。


■2020年10月25日(日)

02_皇居外苑付近_二重橋駅

日比谷公園に向かう途中の皇居外苑の風景。内堀通りは、サイクリングコースとなっています。

内堀通りの風景。

内堀通り越しに、東京駅の方角の撮影。


坂下門を撮影。

正門を撮影(1)。

正門を撮影(2)。


03_日比谷公園_日比谷駅

日比谷公園の祝田門に到着。マップはこちら

祝田門入口付近にあるアーク灯です。アーク灯と言えば、ガス灯の次に登場した電気を用いる電灯の走りであり、1808年にハンフリー・デービーが発明し、1815年にはボルタ電池2000個を使ってデモンストレーションを行ったものだ。

アークライト灯と書かれているが、アークライトと言えば水力紡績機の方が浮かんでくるな。さておき、日本での最初のアーク灯の点灯は銀座で1878年3月25日だそうですが、日比谷公園のものは開園時(1903年6月1日)からあるようです。


自由の鐘。

噴水広場。

噴水の水の様子。


ギンナン(銀杏)の実。

第一花壇の様子。アツバキミガヨラン(厚葉君が代蘭)の白い花が咲いています。

第一花壇の芝生を自動芝刈り機が移動していました。


04_イオン市川妙典店_妙典駅

16時34分頃、富士山の方角を撮影しているが、今のところ富士山のシルエットが見えません。

16時45分頃、夕日が下りてきてようやく富士山のシルエットが浮かび上がってきた。

16時49分頃、富士山のシルエットが濃くなりました。太陽は100度~110度くらいの傾きの線上をゆっくり移動しています。


16時51分頃、夕日が沈みつつあります。

16時53分頃、見える景色としては夕日が完全に沈みました(※太陽の光は500秒かけて地球に到達するので)。影絵のように日の対角線上に影の線が生じています。

飛行機と富士山(1)。


飛行機と富士山(2)。

東京スカイツリーの様子。

距離感は不明ですが、ムクドリ(椋鳥)と見られる集団が飛び交ってました。