· 

年表_医学/生物学_17-SH


■17世紀後半(1651~1700)

西暦 人物 出来事 (発見/発表/発明/現象) メモ
1651        
1652        
1653        
1654        
1655        
西暦 人物 出来事 (発見/発表/発明/現象) メモ
1656        
1657        
1658        
1659        
1660        
西暦 人物 出来事 (発見/発表/発明/現象) メモ
1661 マルチェロ・マルピーギ イタリア 毛細血管の発見 顕微鏡を用いてカエルの肺で毛細血管を観察。ハーベイの血液循環説を確固たるものにする重要な発見。
1662        
1663        
1664        
1665 ロバート・フック イギリス

書物『ミクログラフィア』

コルクの細胞構造(セル)

植物、鉱物、昆虫などの顕微鏡による観察記録集を刊行。コルクの無数の小部屋(セル)も掲載。物理学者フックの関心は細胞自体よりも、なぜコルクが軽いか、弾性があるのかなど物理的側面からのようだ。

西暦 人物 出来事 (発見/発表/発明/現象) メモ
1666        
1667     世界初の輸血の実施  
1668        
1669 ヘニッヒ・ブラント ドイツ リン(P)の発見

ドイツの錬金術師ブラントは賢者の石を探す中、尿を煮詰めてシロップ状にしたものから偶然、純粋なリンを発見・抽出した。リンは暗所で緑色に発光する性質や、燃焼する性質が珍重され、マッチ棒から爆弾まで各方面で利用された。18世紀半ばには、尿を原料としたリンは、炭化した動物の骨から生産されるようになった。

1670        
西暦 人物 出来事 (発見/発表/発明/現象) メモ
1671 ネヘミア・グルー イギリス

書物『植物解剖学』

植物体の構造観察

ロバート・フックの顕微鏡観察に刺激され、多くの顕微鏡学者が生物体の微細構造への観察に向かった。グルーもその一人。西暦は不明確。
1672        
1673        
1674        
1675        
西暦 人物 出来事 (発見/発表/発明/現象) メモ
1676        
1677        
1678        
1679        
1680        
西暦 人物 出来事 (発見/発表/発明/現象) メモ
1681        
1682        
1683 レーウェンフック オランダ 微生物、バクテリア(細菌) 自作の顕微鏡を用いて最初にバクテリア(細菌)、単細胞生物、原生動物などを観察。彼が用いた顕微鏡はロバート・フックの用いた複合顕微鏡ではなく、レンズ1枚の単顕微鏡である。当時、複合顕微鏡は色収差、球面収差などの欠点が大きく、高倍率化が難しかった。そのため単顕微鏡の利用が進められていた。
1684        
1685        
西暦 人物 出来事 (発見/発表/発明/現象) メモ
1686        
1687        
1688        
1689        
1690        
西暦 人物 出来事 (発見/発表/発明/現象) メモ
1691        
1692        
1693        
1694        
1695        
西暦 人物 出来事 (発見/発表/発明/現象) メモ
1696        
1697        
1698        
1699        
1700