月 | 言葉 | ||
6 | |||
5 | |||
4 | |||
3 | 面罵(メンバ)する | 口角(コウカク)泡飛ばす | 短時日(タンジジツ) |
翻意(ホンイ) | 詮無い(センナイ) | 跛行性(ハコウセイ) | |
摘蕾(テキライ)・摘花(テキカ)・摘果 | 膝詰め | 物価の騰貴(トウキ) | |
2 |
一頓挫(チイトンザ)を来(キタ)す |
料簡(リョウケン) | |
しかしその実(ジツ)、 ※しかし実際のところは、 |
背中合わせ | 手を拱(コマネ)く | |
同じ轍(テツ)を踏む |
慫慂(シュウヨウ)する ※勧める |
真打(シンウチ) | |
余技(ヨギ)ではなく ※余儀は別の意味 |
論を俟(マ)たない | 白眼視(ハクガンシ) | |
のり代 ※遊び、ゆとりの意味 |
往々にして | 悉皆(シッカイ)的に | |
間尺(マシャク)に合わない ※割に合わない |
弥縫(ビホウ)的に | 泰斗(タイト) | |
汽水域 ※淡水と海水の混合 |
無下(ムゲ)と無碍(ムゲ) | 鬼籍に入られる | |
ナッジ(Nudge)、スラッジ |
絵解き | 特恵(トッケイ)階級 | |
フレーミング(選択肢の見せ方) | お手植え | 繁閑(ハンカン) | |
太刀打(タチウ)ちできない | 漉(コ)す | 不祥(フショウ)の器 | |
乾坤一擲(ケンコンイッテキ) ※運任せの大勝負 |
悪戯心(イタズラココロ) | 譬え・喩え | |
企(タクラ)みと企(クワダ)て | 次(ジ)ページ・次頁 | 退蔵する | |
資本主義・人本(ジンポン)主義 |
筆を措(オ)く ※中止、控える |
乱脈経営 | |
コミットする ※自身に行動制約を課す |
退路を断つ |
インフレ・タックス |
|
1 | 十把一絡(ジッパヒトカラ)げに | 下馬評(ゲバヒョウ) | 拘泥(コウデイ)・執着 |
隘路(アイロ)に陥る | 予断(ヨダン)を許さない |
管掌(カンショウ)する |
|
中興(チュウコウ)の祖 | 図抜けた | 求心力・訴求力 | |
アンバンドリング(特化) | 正鵠(セイコク)を射た | 俎上に載せる | |
遅々(チチ)として進まず | 画餅(ガベイ)に帰す |
パッシングとバッシンク ※無視と非難 |
|
事程左様(コトホドサヨウ)に |
抗(コウ)し難い | 筆誅を加える | |
元の木阿弥 | 渡河(トカ)する | 謀(タバカ)る | |
干天(カンテン)の慈雨 | 護持(ゴジ)する | 版図(ハント) | |
燎原(リョウゲン)の火 | 称揚(ショウヨウ) | 奢侈(シャシ) | |
積(ツモ)り | 屹立(キツリツ) | 揮(フル)う | |
只管打座(シカンダザ) ※曹洞宗の方針 |
君側(クンソク)の奸(カン) を払う |
讒言(ザンゲン) ※告げ口 |
|
レートとレシオ | 倦厭(ケンエン)する | 歴(レッキ)とした | |
統計上の不突合 | 開差・誤差 | 彫琢(チョウタク) | |
接(ハ)ぎ合わせる 継(ツ)ぎ合わせる |
教条主義的な | 塗(マミ)れる | |
端を発する |
就中(ナカンズク) ※とりわけの意味 |
止血策 | |
塹壕 | 枚挙に暇がない | 隷従 | |
相俟って | 前衛に立つ | 退潮 | |
数次に亘る、 累次に亘り、 |
イナーシャ (inertia,慣性) |
払底(フッテイ)する | |
著増減(チョゾウゲン) | 既往(キオウ)ピーク | 総覧、通観 |
月 | 言葉 | ||
12 | 俯瞰して整理 | ||
11 | 万難を排して | ||
10 | 縋(スガ)って | 巷間(コウカン) | 憤懣(フンマン)やるかたない |
9 | 衆知(シュウチ)を集めれば | ||
8 | |||
7 | 手を拱(コマネ)く | 優勝劣敗の格差 | 垣根が取り払われる |
隆盛する | 大宗を占める |
有為である ※役立つ |
|
骨幹(コッカン) | 遺漏(イロウ)が多く | 応分(オウブン)に負担 | |
喜捨(キシャ) | 通徹(ツウテツ)する | ||
滲出(シンシュツ)する | 貯留(チョリュウ)する |
月 | 言葉 | ||
6 |
自己撞着(ドウチャク) ※自己矛盾 |
信用収縮 (クレジットクランチ) |
垂涎(スイゼン)の |
片や、一方で、他方で | 披瀝(ヒレキ)する | 逆櫓(サカロ) | |
レジーム・チェンジ(体制転換) | ゲームチェンジャー | 唾棄(ダキ)すべき | |
進退窮まり |
危篤、奇特 |
||
5 | 謬論(ビュウロン) | 詭弁(キベン) | 不冴え(フサエ) |
栽培化、園芸化、 家畜化、家禽化 |
畝と畦(畔) (ウネとアゼ) |
効果覿面 (コウカテキメン) |
|
焼け爛(タダ)れる |
暗澹(アンタン)たる | 目録と印可 | |
4 | |||
3 | |||
2
|
挙句、揚句 | 宥和(ユウワ) | |
斜切(ハスギリ)の円柱 | 両派、二派 | 張り子の虎 | |
腐っても鯛 |
※書物を開く |
||
後塵を拝する | 精神の垢(アカ) |
習い性 |
|
敵矢を拾う | 寸鉄(スンテツ)の言葉 |
アフォリズム(箴言) |
|
日の出の勢い | 博学才穎(ハクガクサイエイ) |
血肉とする |
|
霧消する | 邂逅(カイコウ)する | 茫漠(ボウバク) | |
対抗馬 |
増長する、助長する |
斟酌 | |
主客が転倒する ※主役と脇役が入れ替わる |
逗留地(トウリュウチ) |
上梓(ジョウシ) ※書物の出版 |
|
1 | 狂言回し | 不世出(フセイシュツ) | 除(オモムロニ)に |
装いを新たに | 二律背反と二者択一 | 節操がない | |
稠密(チュウミツ) | 相互往来 | 蟠(ワダカマ)り | |
逸(イチ)早く | 迂遠(ウエン) | 厳(イカ)めしく | |
初出(ショシュツ)と既出 |
根(コン) ※方程式の解の意味 |
根号(コンゴウ) ※√(ルート)の意味 |
|
スケープ・ゴート (生贄の羊) |
神輿(ミコシ)を担ぐ者 神輿にぶら下がる者 |
組織人、器量人 |
|
自己喧伝 | 主宰と主催 | 反芻(ハンスウ) | |
よしんば~(だとしても) ※たとえ・仮にの意味 |
~では人後に落ちない |
上長(ジョウチョウ)、 上席 |
|
樹(ウ)ち立てる、樹(タ)てる |
鵜の目鷹の目 | 金科玉条 | |
一隅(イチグウ)を照らす | 野次馬的 | 謀議(ボウギ) | |
インターナル・ポリティクス(社内政治) | 理想主義と現実主義 | 融通無碍 | |
已(ヤ)んぬる哉(カナ) ※今更どうしようもない |
エコーチェンバー現象 | 吹聴(フイチョウ)する | |
往生する ※諦めて大人しくする |
揶揄(ヤユ)される | 雑駁(ザッパク)さ | |
それが嵩(コウ)じて | 陋巷(ロウコウ)で過ごす | 零落(レイラク)する | |
※現代の"作文"を意味する 戦前の言葉 |
係累(ケイルイ)を断つ | 柵(シガラミ)、軋轢 | |
知遇(チグウ)を得る |
長じて ※成長して |
宿痾(シュクア) | |
ア・ローリング・ストーン・ ギャザーズ・ノー・モス ※本来は悪い意味だが 今は良い意味で使われる |
汲々(キュウキュウ)とする |
※撞着語法 ※形容矛盾 |
|
君子の交わりは 淡きこと水のごとし |
衒示(ゲンジ)的 ※見せびらかし |
具申(グシン)する | |
羅宇屋(ラウヤ) ※キセルの管を挿げ替える職 |
個人の気構えに問題を 矮小化しても、 |
頸木(クビキ) | |
※初戦よりも範囲は広い |
※全身傷だらけの様子 |
蚕食(サンショク) | |
手前味噌で恐縮ですが、 ※自画自賛 |
※哲学はその形成時代 の完了後に発見される |
※入れ子状に なった |
|
隔靴掻痒(カッカソウヨウ) | 恥かき問答、珍問答 | 尾灯(テールライト) | |
沈思黙考(チンシモッコウ) |
※収穫高、出来栄え |
手合い |
|
一つは~、今一つは~ ※一方は~、他方は~ |
おっとり刀で 駆けつける |
||
軌を一(イツ)にする | 深耕(シンコウ)する | 陽(ヨウ)に定める | |
綯(ナ)い交ぜにする | 逡巡(シュンジュン) | 物色する | |
一気呵成に | 詩と散文 | 私淑(シシュク)する | |
インテリジェンスとインフォメーション ※料理と素材の違い |
具眼(グガン)の士 ※名伯楽 |
||
譬(タト)え話 | 火を熾(オコ)す | 感覚の鈍麻 | |
リップ・ヴァン・ウィンクル効果 ※ウラシマ効果と同義 |
見做(ミナ)す |
月 | 言葉 | ||
12 | 営々と | ||
命の随(マニマ)に天降るべし | 贖(アガナ)う | 辻褄が合う | |
歩留まり |
お隠れになる (死去される) |
大過ない | |
慇懃無礼(インギンブレイ) | 総括と小括 | 急迫する | |
擬(ナゾラ)えて、準えて | 〇〇年央 | 今次、今般 | |
帰無仮説と対立仮説 ※否定したい仮説と 主張したい仮説 |
仮説検定とは 背理法 |
付言する | |
11 | 標準的な知識体制(BOK) | 極論すれば、 | 重要な糸口 |
資本余剰主体と資本不足主体 | 余資(ヨシ) | 深耕(シンコウ)する | |
一つは、~いま一つは、 | 表象する | 相等しい | |
暫定的(ad hoc) | 値決め | 稼得(カトク) | |
荒唐無稽 | 倣えば | 賭け(bet) | |
ブックエンド ※上限・下限の意 | 近年、近時 | 現行、現下 | |
後講釈(アトコウシャク) | |||
10 | 密接不可分 | 成書 | 消長 |
各処で | 果敢に | ||
9 | 政治的な施策(シサク)(=政策) | 仄聞(ソクブン) | 纏(マト)める |
薫陶(クントウ)を賜る | 上奏(ジョウソウ) | 拓(ヒラ)く | |
激甚化 | 区々(マチマチ) | ||
8
|
軌を一(イツ)にする | 粋(スイ)を集めた | |
気候極相(climatic climax) | 極相(キョクソウ) | 漸次(ゼンジ)増加 | |
通信線を敷設(フセツ) | 浅学(センガク) | 漸進(ゼンシン)的 | |
詮無きこと | ドッグイヤー | 伝手(ツテ) | |
蛇蝎(ダカツ)のごとく嫌われる | 煩瑣(ハンサ) | 詐術、欺罔(キモウ) | |
ビジョナリー (先見の明(メイ)がある人) |
昵懇(ジッコン) | 索漠(サクバク) | |
去就(キョシュウ)、進退 | 蔑(ナイガシ)ろ | 法諺(ホウゲン) | |
引責(インセキ) | 背馳(ハイチ)する | 上市(ジョウシ)する | |
意見具申 | 寸断 | 施策(シサク) | |
耳目(ジモク)を集める
耳目にする |
付記(フキ)する | 慄(オノノ)いた | |
欠伸(アクビ) | 通弊(ツウヘイ) | 露(アラ)わ | |
7 | 拘(カカ)わらず、関わらず | 毀誉褒貶(キヨホウヘン) |
予(カネ)てから 兼(カ)ねてから |
月 | 言葉 | ||
1-6 | 慰問 | 有象無象 |
エスタブリッシュメント ※支配階級・既成勢力 |
温和(オトナ)しく | 割拠 | 喝破 | |
陥穽(カンセイ) | 玉石混淆 | 機微 | |
僥倖(ギョウコウ) | グローバリスト | 計画経済 (↔市場経済) | |
恭順(キョウジュン)な |
権衡(ケンコウ) |
衒学的(ペダンティック) | |
浩然の気 | 糊塗(コト)する |
コミンテルン ※共産主義インターナショナル |
|
さしもの ※さすがに |
五月雨式 (サミダレシキ) |
小康(ショウコウ)社会 | |
証左 | 自己超克 | 叱正(シッセイ)する | |
死蔵(シゾウ)する | 地続き |
ジャーゴン ※隠語、業界用語 |
|
折伏(シャクブク) | 喋(シャベ)る | チュチェ思想 (主体思想) | |
抄書、抄録(ショウロク) | 召命(ショウメイ) | 冗長(ジョウチョウ) | |
抄訳 | 針小棒大 | 塵芥(ジンカイ、チリアクタ) | |
人生論業者 | 深浅(シンセン) | 身体知、経験知 | |
図化、図式化 | 斉一 | ストローマン手法(藁人形論法) | |
碩学(セキガク) | 昔日(セキジツ) | 代理経験、追体験 | |
大言壮語(タイゲンソウゴ) | 席巻(セッケン) | たまさか | |
退潮(タイチョウ) | 僭越(センエツ) | 恙(ツツガ)ない | |
咀嚼(ソシャク) | 齟齬(ソゴ) | 通暁(ツウギョウ) | |
ト・アペイロン ※無限/際限の無い |
テロス ※行き先/目的 |
ディープ・ステート ※国際金融資本/ユダヤ系左派 |
|
到頭(トウトウ) | 当今(トウコン) | 内憂外患(ナイユウガイカン) | |
読書子(ドクショシ) | 咄嗟(トッサ)に | 生業(ナリワイ) | |
敗戦利得者 | 爆縮 | 根無し草、浮き草 | |
莫逆(バクゲキ)の友 | 輓近(バンキン) | 不倶戴天(フグタイテン) | |
扶植(フショク) | 僻目(ヒガメ) | 不具廃走 | |
無精者(ブショウモノ) | 批准(ヒジュン) | 不文律、暗黙の了解 | |
彷徨(ホウコウ)する | 必定(ヒツジョウ) | プレスコード | |
骨組み | 逼塞(ヒッソク) |
ポリティカル・コレクトネス ※政治的妥当性 |
|
本懐(ホンカイ) | 飄然(ヒョウゼン) | 安普請(ヤスブシン) | |
明窓浄机(メイソウジョウギ) | 道標(ミチシルベ) | 微に入り細を穿つ | |
忘我の境地 | 無辜(ムコ) | 吹けば飛ぶようなもの | |
居丈高な調子で | 文盲(モンモウ) | 身銭を切る | |
恭々(ウヤウヤ)しく | 窯変(ヨウヘン) | 脈絡のない | |
快哉(カイサイ)を叫ぶ | 可視範囲 | 大袈裟に言うと | |
猖獗(ショウケツ)を極める | 古今の典籍 | 佳境(カキョウ)に入る | |
脛(スネ)に傷持つ | 尻拭い | 寡聞(カブン)にして知らない | |
先賢からの受け売り | 癪(シャク)に障る | 今昔(コンジャク)の感に堪えない | |
その手は桑名の焼き蛤 | 血肉となる | シシュフォスの労役、徒労 | |
猫の額ほどの狭い了見 | 猫撫で声で | 堰を切ったように | |
相槌を打つ |
月 | 言葉 | ||
12 | 不首尾に終わる |
盈虚(エイキョ) ※月の満ち欠け |
廉(カド) ※文脈上、"罪"に似た意 |
間断(カンダン)なく |
間遠(マドオ)に |
道標(ミチシルベ) |
|
師事する |
商習慣 |
善後策、次善策 |
|
被除数、除数、商、余り ※被除数/除数=商(余り) | |||
11 |
肝胆相照らす |
糊口のため働く | 恬淡(テンタン) |
懐旧(カイキュウ) | 宜(ムベ)なるかな |
屏風の虎 ※絵に描いた餅と同意 |
|
立錐(リッスイ)の余地もない | 内奥(ナイオウ) | 牽強付会(ケンキョウフカイ) | |
遍在と偏在 | 瓢箪から駒 |
栴檀は双葉より芳し ※大器晩成の逆の意 |
|
皆目(~なし) | |||
10 | 恩沢(オンタク) | 爾来(ジライ) | |
9 | 目方(メカタ) | 奇(ク)しくも | 獅子身中の虫 |
8 | 浚渫(シュンセツ) |
三面六臂 (サンメンロッピ)の活躍 |
八面六臂 (ハチメンロッピ)の活躍 |
いみじくも | 得心(トクシン)した | 古色蒼然 | |
7 |
当て擦り |
ヘゲモニー,覇権 |
立つ瀬がない |
一縷(イチル)の望み | 音沙汰なし |
澎湃(ホウハイ) |
|
阿る(オモネル) |
お門違い | 右顧左眄(ウコサンベン) | |
退嬰的(タイエイテキ) ※挑戦する意欲のない様 |